こんにちは、みことです。
セミリタイアを目指して実家暮らしを始めてから2週間が経ちました。今回は、その短い期間ですが実際に感じたメリットをゆるっとシェアしたいと思います。
1. 生活費が抑えられる
間違いなく一番のメリットです。
一人暮らしのときにかかっていた以下の費用がほとんどかかりません。
- 光熱費
- ネット代
- 家賃
- 食費(一部)
生活していくうえでどうしてもかかってしまう光熱費やネット代、家賃がかからないのは本当に助かります。
「食費(一部)」としたのは、基本的には自分のご飯は自分で用意するのが我が家のルールですが、親がもらってきたお裾分けの食材は自由に食べて良いことになっています。たまに外食にも連れて行ってもらうこともあります。
こうして抑えられた費用を貯蓄や投資に回せると思うと、テンションも上がりますね。
2. 自炊をするようになった
一人暮らしのときは、たまに自炊する程度でほとんど外食や出前でした。
実家に戻ってからは、食べに行こうと思えば行けますが、せっかく実家で費用を抑えられているので、自炊をしてさらに節約しようという意識が強くなりました。今のところ自炊を続けられています。
ちなみに私は栃木に住んでいますが、出前がほとんどないため、自然と自炊中心の生活になっています。
たまには親にも料理を作って、一緒にご飯を食べることもあります。
3. 親との時間が増えた
幸い、親との関係は良好で特に問題はありません。親と話す機会が増え、一人暮らしのときよりも人と話す時間が増えたと感じています。
また、親も年齢を重ねてきたので、介護が必要になる前に一緒に過ごせるのは嬉しいことだと思っています。
先日も一緒にゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
4. 部屋が広い
一人暮らしのときは、家賃を抑えるために6畳の1Kに住んでいました。収納もほとんどなく、部屋は散らかっていました。
今は自分の部屋に加え、キッチンやリビングもあり広々としています。
椅子から動かないことが多かったのですが、部屋が広くなったことで階段の上り下りや歩くことが増えた気がします。もともと運動不足だったのもありますが(笑)。
お風呂も広くて最高です。
デメリット
良いことばかりではありません。
実家は栃木にあり、どこかに行くには車が必要です。
埼玉に住んでいたときは、自転車でほとんどの用事が済んでいたので、交通の便はやや劣ると感じています。
おわりに
まだ2週間という短い期間ですが、実家暮らしのメリットをしっかり実感しています。
これからもこのブログで、セミリタイアに向けたリアルな生活や資産形成の記録をゆるく続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
何か質問や感想があれば、コメントやSNSでお気軽に教えてください!
コメント